大分トリニータホームであるクラサスドーム大分のご紹介

名称 | クラサスドーム大分 |
住所 | 大分県大分市横尾1351 |
収容観客数 | 31,997人 |
アクセス
米良インターから車で5分もしないようなところにあります。帰りもすぐに高速に乗れます。
キックオフ19時で4時間前の16時には到着しました。その際は無料駐車場B駐車場に余裕で駐車できました。無料ですので助かりますね。大分市内からはシャトルバスもあるようです。
B駐車場からスタジアムまでは少し距離があって、歩いて10分弱くらいは掛かるような感覚でした。
スタジアム入り口に駐車場がありましたが、16時の時点で満車でしたのであまり期待しない方がいいかもですね。


スタジアムグルメは充実。ドーム内にある「ドームラーメン」がおすすめ
16時に着いて試合開始が19時ですので、ゆっくり時間があります。スタジアム周辺ではステージイベントや体験型のアトラクションなどもあり早めに到着しても十分楽しめる環境となっております。
入場は16時30分からまずはファンクラブの方達から。17時から一般入場でした。今回は席は余裕で座れましたのでもう少しゆっくり来ても大丈夫でしたね。
待ち時間で僕は最強のスタジオグルメに出会いました。その名も「ドームラーメン」。このラーメンなんかすごく美味しかったです。ドームラーメンはスタジアムが開場しゲートを潜った中に店舗がありました。列に並んでいる状態からラーメンののぼりが見えてとても気になっていたのですが、人気がありお客さんも並んでいました。なんか、もう、食べる前から美味しいのは確実だろうと思っていましたが、本当に美味しかったです。ぜひ大分トリニータの試合見にきてラーメンも食べて欲しいです。むしろドームラーメンを食べるためにドームに行く。そんな目的もありかもです。





ドームならではのチャントや歓声の響きが応援より熱くさせる。
そしていよいよ試合開始。両チームの応援がドーム内に響きわたりとても迫力のある応援でした。
お客さんも老若男女、家族できていたり1人で来ていたり。地域に密着して根強いファンの方も多いのかなと思いました。
サッカー専用スタジアムではないためピッチの周りには陸上トラックがあります。少し遠いかなと一瞬思いますがドームの臨場感で選手との距離感を縮めてくれとても見やすくエキサイトできる観客席です。





まとめ
九州内でスタジアム行くのにやはり自動車で行く方は多いと思います。その上で駐車場確保が大事。私は他のスタジアムに行く時もそうですが、ほぼ4時間前到着というのを目指して向かいます。なぜ4時間前にかというと、4時間前に到着すると無料駐車場があるスタジアムに関しては今のところ100%確保できているというところです。
大分も4時間前に到着しB駐車場は余裕で確保できました。大分は他のスタジアムよりも駐車場には余裕がありそうなので、もう少し遅くても大丈夫かもです。
早く行けばスタグルも楽しめますし、ステージイベントもゆっくり見ることができます。Jリーグを存分に楽しむには早く行くと良いこともあるかもですね。
スタジアムや試合の詳しい情報やチケットに関する情報などはチームの公式ホームページでご確認ください。
チケットはJリーグチケットアプリから購入できますのでご確認ください。
※イレブン九州は個人的に公開しているブログとなります。参考になれば嬉しいです。
2025年 大分トリニータホーム戦一覧
【前半戦】2025年2月から6月まで
開催日 | 対戦チーム |
---|---|
2月16日(14時) | 北海道コンサドーレ札幌 |
2月23日(14時) | いわきFC |
3月9日(14時) | 水戸ホーリーホック |
3月23日(14時) | 藤枝MYFC |
4月12日or13日 | 徳島ヴォルティス |
4月29日 | サガン鳥栖 |
5月3日 | ロアッソ熊本 |
5月17日or18日 | V・ファーレン長崎 |
5月31日or6月1日 | ヴァンフォーレ甲府 |
6月14日or15日 | ブラウブリッツ秋田 |
6月28日or29日 | RB大宮アルディージャ |
【後半戦】2025年7月から12月まで
開催日 | 対戦チーム |
---|---|
8月2日or3日 | FC今治 |
8月9日or10日 or11日 | カターレ富山 |
8月30日or31日 | ジュビロ磐田 |
9月20日 | レノファ山口FC |
9月27日or28日 | 愛媛FC |
10月18日or19日 | ベガルタ仙台 |
11月2日or3日 | モンテディオ山形 |
11月23日or24日 | ジェフユナイテッド千葉 |
コメント